個人向けサービスコエステーション
よくある質問
サービス全般・スマホアプリ
-
「コエ」とは何ですか?声とは違うものですか?
-
あなたの声(生声)の特徴を抽出したあなたの声の分身です。「コエ」を利用してあなたの声に似た合成音声でテキストを読み上げることができます。
-
「コエレベル」とは何ですか?
-
あなたの「コエ」の成長を表す数値で、「コエ」の生成に利用された文章数に応じてレベルが上がっていき、基本的にはより自然により本人の声に似ていきます。ただし、似る度合いには個人差があり、また収録環境等によってはコエレベルの向上に応じて必ずしも品質が上がらないことがあります。
※現在は、録音した文章数に応じた数値となっており、「コエ」の作成が完了していなくてもレベルが上がっています。
-
パソコンからアプリを使えますか?
-
ご利用いただけません。
Apple iOS 14.5 以降の iPhone および iPod touch、iPadOS14.5 以降の iPadに対応しています。
Android 6.0 以降の Android スマホ、タブレットに対応しています。(Android動作確認済端末一覧)
-
自分以外の「コエ」を利用できますか?
-
「コエシェア機能」で許可された「コエ」をご利用いただくことが可能です。
-
利用期間の制限はありますか?
-
利用期間の制限はありません。
-
新しいスマホにアカウント情報を引き継げますか?
-
はい。アプリをインストールして、登録済みのメールアドレスとパスワードでログインしてください。
-
複数の端末から同じアカウントを利用する事はできますか?
-
複数の端末で利用することはできますが、同時に利用することはできません。
-
海外でも利用可能ですか?
-
日本国内向けのサービスとして提供しています。
-
コエステーションをビジネス利用することはできますか?
-
コエステーションのスマホアプリで作成した「コエ」や合成音などを商用利用することはできません。法人のお客さまで、コエステーションの活用をご検討されている場合は、「法人向けサービス」ページをご確認の上、お問合せください。
-
推奨の機種やOSはありますか?
-
Apple iOS 14.5 以降の iPhone および iPod touch、iPadOS14.5 以降の iPadに対応しています。
Android 6.0 以降の Android スマホ、タブレットに対応しています。(Android動作確認済端末一覧)
-
ネットワークに繋がっていなくても利用できますか?
-
アプリの利用にはネットワーク接続が必要です。
-
規定の文章以外で「コエ」を作ることはできますか?
-
規定の文章以外の音声から「コエ」を作ることはできません。
-
読み上げを実行しても音声が聞こえません。
-
端末の音量設定をご確認ください。サイレントスイッチが消音モード(マナーモード/サイレントモード)に設定されていないことをご確認ください。また、ネットワーク接続が不安定な場合などでは読み上げに失敗、もしくは時間がかかることがあります。
-
読み上げ原稿の点字ファイルは有りますか?
-
以下より、点字ファイル(読み上げ原稿)のダウンロードが可能です。
「BASE」形式点字ファイル(スマホアプリ用読み上げ原稿.BSE)
※点字ファイル専用ソフトが必要です。
-
「コエをつくる」が押せなくなってしまいました。
-
一度「コエをつくる」を押すと、録音した文章数が次のレベルに達するまで「コエをつくる」ボタンは押せません。
-
間違えてアプリを削除してしまいましたが復旧できますか?
-
アプリを再インストール後、登録済みのメールアドレスとパスワードで再ログインしてください。
-
「コエ」の作成を最初からやり直せますか?
-
アプリのマイページの「コエの管理」から「コエをリセットする」を選択することで、録音を最初からやり直すことができます。
-
録音時に方言(イントネーションが違う)が混ざっても大丈夫ですか?
-
なるべく東京方言で一定の調子で読み上げていただくと、安定した品質の「コエ」を作成することができます。
新規登録・ログイン
-
生年月日や性別はどうして必要なのですか?
-
声の分身「コエ」を生成する際の分析精度を上げるために利用しています。
-
性別を間違って登録してしまいました。修正できますか?
-
性別の変更はできません。アカウントを削除して、再登録してください(録音音声や「コエ」は引き継がれません)。
-
生年月日を間違って登録してしまいました。修正できますか?
-
生年月日の変更はできません。アカウントを削除して、再登録してください(録音音声や「コエ」は引き継がれません)。
-
認証コードのメールが届きません。
-
認証コードは「noreply@coestation.jp」から登録されたメールアドレス宛にお送りします。迷惑メールフィルターなどの設定をご確認いただき、「noreply@coestation.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
認証コードを再送するには、まだ認証されていないメールアドレスとパスワードでログインして、「認証コードの再送信」ボタンを押してください。
また、登録時にメールアドレスが誤って入力された可能性もありますので、その際は再度新規登録をおこなって、正しいメールアドレスが登録されていることをご確認ください。(正しく登録されている場合は「すでに登録されているメールアドレスです。」と表示されます。)
-
認証コードを入力する前にメールを削除してしまいました。
-
まだ認証されていないメールアドレスとパスワードでログインして、「認証コードの再送信」ボタンを押してください。新しい認証コードがメールで送信されます。
退会
-
退会したら、「コエ」や録音された音声データなどは全て削除されますか?
-
録音された音声データと「コエ」を全て削除するには、お客さまご自身がアプリでリセットしてください。なお、リセットされなかった音声データと「コエ」は、当社が利用規約の範囲で個人を特定しない方法によって本サービスの改善等に利用する場合があります。
-
退会してしまったのですが、元に戻すことはできますか?
-
元に戻すことはできません。
料金
-
利用料は掛かりますか?
-
現在のアプリの利用は無料ですが、ダウンロードやご利用時にかかる通信料はお客さまのご負担となります。
音声合成
-
読めない文字はありますか?
-
一部の記号や絵文字などは読めません。
-
絵文字は読めますか?
-
読めません。
-
再生される合成音声が自分の声と違う気がしますが、本当に似ますか?
-
「コエ」の似る度合いには個人差がありますが、できるだけ静かな環境で一定の調子でたくさんの文章を録音することをお勧めします。
コエシェア機能
-
コエシェア機能とは何ですか?
-
家族や友達に、自分の「コエ」の利用を許可したり、家族や友達に、相手の「コエ」の利用許可をリクエストできる機能です。
自分の「コエ」は同時に5人までの家族や友達に利用を許可することができます。 家族や友達の「コエ」は同時に5つまで利用を許可してもらうことができます。
-
友達から利用許可された「コエ」はどこで使えますか?
-
コエステアプリ内では、「読み上げ」機能のコエ選択画面で友達の「コエ」を選択することで、友達の「コエ」で入力したテキストを読み上げることができます。ただし、自分の「コエ」以外で作成した音声をSNSに投稿することはできません(SNS投稿は自分の「コエ」で作成した音声のみ)。 また、「コエダシテコー!」でも友達の「コエ」を選択して音声を出力することが可能です。
今後、コエステーションとの連携サービスが増えることで、例えばスマートスピーカーの音声を友達の「コエ」に設定できるなど、その連携サービスでもご利用いただけるようになる可能性があります。
※各連携サービスによって、仕様や条件などは異なります。
-
友達の「コエ」を使いたい場合の手順は?
-
① 友達のコエステアプリの「マイページ」の「コエを貸す」から、右上のプラスアイコンをタップし、「秘密のパスコード」を発行してもらってください。
※自分の「コエ」は最大5人まで利用を許可することができます。すでにその友達が5人に許可している場合は、新たにパスコードを発行することはできません。
② 「秘密のパスコード」を友達からメールなどの手段で入手してください。
③ あなたのコエステアプリの「マイページ」の「コエを借りる」から、右上のプラスアイコンをタップし、入手した「秘密のパスコード」を入力して友達の「コエ」のリクエストであることを確認してから「リクエスト」ボタンを押し、「コエ」の利用をリクエストしてください。
※他人の「コエ」は最大5つまで利用を許可してもらうことができます。6つ以上の「コエ」の利用をリクエストすることはできません。
④ 友達のコエステアプリの「マイページ」の「コエを貸す」に、あなたからのコエリクエストが届くので、確認して「承認」ボタンを押してもらうことで、その友達の「コエ」の利用があなたに許可されます。
⑤ あなたのコエステアプリの「マイページ」の「コエを借りる」から、友達の「コエ」の利用が許可されていることを確認できます。
※「削除」ボタンを押すことで、許可された「コエ」を削除することもできます。
-
自分の「コエ」を友達に使ってもらう場合の手順は?
-
①あなたのコエステアプリの「マイページ」の「コエを貸す」から、右上のプラスアイコンをタップし、「秘密のパスコード」を発行してください。
※同時に複数のパスコードを発行することはできません。
②「秘密のパスコード」を自分の「コエ」を使ってもらいたい友達にメールなどの手段で伝えてください。
③友達のコエステアプリの「マイページ」の「コエを借りる」から、右上のプラスアイコンをタップし、伝えた「秘密のパスコード」を入力してあなたの「コエ」のリクエストであることを確認してから「リクエスト」ボタンを押し、「コエ」の利用をリクエストしてもらってください。
※他人の「コエ」は最大5つまで利用を許可してもらうことができます。5つ以上の「コエ」の利用をリクエストすることはできません。
④あなたのコエステアプリの「マイページ」の「コエを貸す」に、友達からのコエリクエストが届くので、「承認」ボタンを押すことで友達にあなたの「コエ」の利用を許可することができます。
※「削除」ボタンを押すことで、いつでも許可を取り消すこともできます。
-
「秘密のパスコード」とは何ですか?
-
自分の「コエ」の利用を家族や友達に許可するために必要な文字列です。
発行したパスコードの有効期限は48時間です。同時に複数のパスコードを発行することはできません。1つのパスコードについて、コエリクエストできるのは一人だけです。
自分の「コエ」は最大5人まで利用を許可することができます。すでに5人に許可している場合は、許可を削除しない限り、新たにパスコードを発行することはできません。
-
自分の「コエ」を何人まで利用許可することができますか?
-
家族や友達に5人まで許可することができます。5人に許可している状態では、許可を削除しない限り、新たに「秘密のパスコード」を発行することはできません。
-
家族や友達の「コエ」をいくつまで利用許可してもらうことができますか?
-
家族や友達の「コエ」を5つまで利用許可してもらうことができます。5つの「コエ」を利用許可されている状態では、「コエ」を削除しない限り、新たにコエリクエストをすることはできません。
-
自分の「コエ」の利用許可を取り消すことはできますか?
-
はい、できます。 「マイページ」の「コエを貸す」から許可を取り消したいユーザーやサービスを選択して「削除」ボタンを押してください。
-
自分の「コエ」をレベルアップした場合、利用許可している「コエ」はどうなりますか?
-
利用許可している「コエ」も自動的にレベルアップされ、許可されている家族や友達、サービスでもレベルアップしたあなたの「コエ」を聞くことができます。
-
自分の「コエ」を一旦削除して作り直しをした場合、利用許可している「コエ」はどうなりますか?
-
利用許可は取り消しになるので、許可したい場合は再度利用許可をする必要があります。
-
友達から許可されていた「コエ」が利用可能なコエ一覧から無くなりました。
-
友達が、あなたへの利用許可を取り消した場合、「コエ」をリセットした場合、アカウントを削除した場合、友達の「コエ」が利用できなくなるため、あなたの利用可能なコエ一覧から削除されます。
-
「サービスからのコエリクエスト」とは何ですか?
-
企業などからの「コエ」の募集です。テレビ番組の新キャラクターに一般から応募された「コエ」を使いたいなど、企業からの「コエ」の募集がある場合、コエステアプリの「マイページ」の「コエを貸す」内に、募集中のエントリーが一覧表示されます。気になる募集の「詳細」ボタンを押して、募集内容を確認し、利用規約に同意できる場合は、あなたの「コエ」の利用を許可する(応募する)ことができます。あなたの「コエ」の利用を許可した(応募した)サービスは、「承認しているサービス」に一覧表示されます。一度許可(応募)しても、いつでも取り消すことが可能です。
その他
-
私の声が誰かに録音されて勝手に「コエ」を作成されてしまうことはありませんか?
-
「コエ」を作成するためにはアプリの画面に表示される原稿を読み上げる必要があるため、日常会話等の録音データから第三者が「コエ」を作成することはできません。
-
私の「コエ」が勝手に使われることはありませんか?
-
「コエ」はメールアドレスとパスワードで認証した利用者のアカウントで利用しますので、第三者に勝手に使われないよう、パスワード等の管理をしっかり行っていただくようお願いします。
-
私の「コエ」がオレオレ詐欺などに悪用されるのではと心配です。
-
「コエ」で音声データを作成するためには話させたい言葉・文章を一旦テキストとして文字入力する必要があることから、電話の応対のようなスムーズな会話には不向きであり、「オレオレ詐欺」のような犯罪に悪用することは困難と考えられます。なお、本サービスでは、第三者のアカウントであなたの「コエ」を用いて言葉・文章を読み上げさせることができる仕組みにはなっていません。