ブログ

<スタッフブログ>
自分の音声合成の声(コエ)がスマホで無料&簡単に作れるって!!
こんにちは。コエステの山田です。スタッフブログが始まりました!
第1弾は、私が担当させていただきます。
今回は、まだまだ知らない人も多い、「自分のコエ」について語りたいと思います。
お付き合いください。
スタッフブログを音声でお聴きください↓
コエステーションは一般人から有名人まで、色々な人のコエが使える音声合成プラットフォームです。
法人向けにエディターやWeb APIを提供しています。(こちらをチェック!)
個人向けには、無料のスマホアプリの提供や、コエアバターの販売もしています。(こちらをチェック!)
この、無料のスマホアプリ「コエステーション」で、何と「自分のコエ」を作ることができるのです!(こちらをチェック!)
iPhoneアプリとしては、2018年4月から提供していましたが、この度2022年7月に待望の?Androidアプリも提供を開始しました。
そうなんです!!
長い間お待たせしましたが、Androidをお持ちの皆さまも、お家で簡単に「自分のコエ」を作ることができるようになりました!!
と、ここでちょっとご説明しますね。
コエステーションでは、音声合成の声辞書のことをカタカナで「コエ」と呼んでいます。
音声合成エンジンに「コエ」をセットしてテキストを打つと、その「コエ」を使って喋らせることができます。
と言うことは、「自分のコエ」をセットしてテキストを打つと、自分のコエで喋ることができるのです!!
いかがですか?
凄いと思いませんか?
「え?自分のコエなんて何に使うの??」
「気持ち悪いよ~!」
「それってオレオレ詐欺とかに悪用されるんじゃないの?」
こんな風に、ちょっとネガティブに思われる方がいらっしゃるかと思います。
確かに自分のコエって、今のあなたにとっては「別に必要ない」って思うかも。
でも、例えば風邪で喉が痛い時に、声を出さずに自分のコエで喋られたら嬉しいですよね?
それに、あなたのコエは、あなたのことを大切に思っている人にとっては、とても価値のあるものかもしれませんよ!
そして、「オレオレ詐欺」など、自分のコエが悪用されないか、これは本当に心配ですよね。
分かります。
だって、無料のスマホアプリを公開するに当たって、会社内で一番議論したところが、この、「安心・安全」の観点でした。
コエステーションアプリは、
① ログインのID・パスワードが保存できない、
② 一定期間が経つと、再ログインを要求する、
これらは、安全に使っていただくための対策の一例です。
作ったコエは、シェアをすることができるのですが、
③ コエシェアをする際に、秘密のパスコードを発行する、
④ 貸す方と借りる方の両方が承認しないと使えない、
⑤ 貸すのを止めたいときに一方的に取り消せる、
といった、安心・安全のための様々な対策を取っています。
つまり、あなたが許可しない限り、あなたのコエは誰も使えないのです!
また、コエステーションで作った音声データには、電子透かしが入っています。
一方で、
「じゃあ、病気や怪我などで自分の声が出せなくなった後でも、自分のコエでしゃべり続けることができるんだ!」
「可愛い子供の声や、大好きな家族の声をいつまでも残すことができるんだ!」
「有名人のコエで自分の名前を呼んでもらったり、元気づけてもらうことも可能?!!」
と、希望や夢を持っていただく方がいらっしゃるかと思います。
そうなんです。
特に、声帯の癌やALSなどの患者様の中には、より品質の高いコエが作れる、「デジタルボイスプレミアム」をご利用されるかたもいらっしゃいます。
これは、エイベックスのスタジオでの音声収録という、プレミアムな体験をして、品質の高いコエをお作りするサービスです。
「デジタルボイス・プレミアム」は、福祉的な観点だけではなく、七五三、入学・卒業、ご結婚など、人生の節目のタイミングで、その時のコエを残していただける、体験型のサービスなのです。(こちらをチェック!)
一般の方のコエに限りませんが、コエステーションをご利用いただいている事例が沢山あります。
その中の一部ですが、是非ご覧ください。(こちらやこちらをチェック!)
また、今後はこのスタッフブログでも、皆さまが気になる事例を掘り下げてご紹介していきたいと思っていますので、是非、ご期待ください!
面白そう、こんな話も聞きたいと思ったら、コエステーションのツイッター宛(@coest_official)に、リクエストをお願いします。
「可愛いコエが作りたい」、「今現在、ちょっと声が出し辛いんだけど上手くコエを残せるかな?」といった方向けに、「上手にコエを作るコツ」などもお伝えしていく予定です。お楽しみに!!
そして次回ですが、9月29日に販売が開始された、日本おもちゃ大賞2022 エデュケーショナル・トイ部門で大賞を受賞した、タカラトミーの『coemo』について、ご紹介したいと思います。(こちらをチェック!)
「家族そっくりのコエで絵本の読み聞かせができる」のですが、そう、そうなのです、コエステーションをご利用いただいているのです!!
それでは、次回にまた。
コエステーションの説明動画はこちら↓
新着ブログ